地域猫保護活動

地域猫保護活動とSDGs

SDGsとは、「持続可能な開発目標」=近い将来にあるべき世界の姿のことでその「未来の姿」が17の分野に分かれていて、アイコン化されています。

地域猫保護活動は「11.住み続けられるまちづくり」と「17.パートナーシップ」からのアプローチで目標に向かっています。

サンワ石油商興では2022年より行政および保護団体様・保護猫カフェ様・ボランティア様などと協力し、近隣住民の皆様のご理解を得たうえで、会社周辺に生息する野良猫の去勢・避妊手術、怪我・病気の際の療育、見守り、看取りなどに取り組んでおります。

保護猫カフェのスタッフになったチビクロちゃん

預かりボランティア様のお宅で幸せに暮らすアキラ君

弊社敷地内で気ままに暮らすヒトミちゃん

里親さんが決まったコタロウ君

近隣公園で暮らす小鉄君 (弊社スタッフとお客様が協力して見守り)

保護団体さんのお家で幸せに暮らすマリちゃん

近隣公園で小鉄君と仲良く暮らすアントニオ君

人も動物も幸せに命をつなぐ仕組み 預かりボランティア

高齢の飼い主さんがなくなったり、無責任な飼い主が手放したり、社会には行き場のない犬猫たちがあふれています。多くのボランティアが命を救いたいと頑張っていますが、日本には保護施設(シェルター)が圧倒的に不足しているのが現状です。
そこで必要とされているのが「預かりボランティア」です。サンワ石油商興では新しい飼い主さんが見つかるまでのあいだ保護犬・保護猫を自宅で預かって下さるボランティアを募集しております。
飼えない事情が出来た時もサポートがあるので安心です。

お問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご入力の上、ご登録ください。
お電話からのご相談も承っておりますのでご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ(平日9:00〜18:00)

FAXでのお問い合わせ

06-6417-7733

    どこへでも、安心の燃料を
    あなたのビジネスを支えるサンワ石油商興

    お電話でのお問い合わせ

    (平日9:00〜18:00)

    ガソリンスタンドスタッフ・整備士を募集しています。

    Copyright © 2012 sanwasekiyu-shoko.com All Rights Reserved.